今後必ず必要な設備自動化の
システム設計で社会貢献する
若目田 直城Naoki Wakameda
設計部 システム設計課
2009年入社
若目田 直城Naoki Wakameda
設計部 システム設計課
2009年入社
01.
入社動機・現在の仕事
身につけてきた知識や経験を
設計で活かしたい
以前同じ職場にいた先輩がサンリツに入社しており、その先輩に誘っていただいたことがきっかけで入社しました。
入社当初は工事部に配属され、主に電気設備工事などを担当しました。
前職では住宅、マンション、店舗等の電気配線の仕事をしており、屋内配線の経験はありましたが、設備の電気配線や配管の施工方法などの知識はないところからのスタートでした。先輩方に教えていただきながら、徐々に知識を身につけていきました。
現在は設計部の一員として全国各地、または海外で設備の立上げ、改造、移設、更新、メンテナンス等を行っています。
前職や工事部で得た知識や経験を活かしながら、よりよい仕事を行っていきたいです。
02.
仕事内容・今後の目標
“様々な人と関わること”も、魅力の一つ
仕事内容は主にお客様の要望を把握し、その為に必要な機器の選定、電気回路の設計、製作図の作成、プログラムの作成、試運転調整を行います。
急な変更や追加が日常的に発生するので、お客様や協力業者、社内との密な連携が必要不可欠となります。
その分、多種多様な方々と触れ合える機会の多い魅力的な仕事だと思います。
03.
職場の環境・雰囲気
助け合い、成長していける環境
仕事は一人ではなくチームでやるとの認識をみんな持っているので、困ったときは助けてくれるし、わからないことは先輩、上司が教えてくれます。
時には厳しい事を言われる事もありますが自分の成長の為に言ってくれてたんだと最近気付けました。
サンリツの職場環境・雰囲気は私が最も魅力だと感じる部分です。
MESSAGE
就活中の皆さん。近い将来、AIの発達により多くの仕事がなくなるといわれています。ただ、この電気計装の業界はとても奥が深く知識、技術を要するため確実に未来のある仕事だと思います。
共に成長し将来を豊かにしていきましょう。
PRIVATE
休日は台所でキッチンドランカーに変身します。
最近は、運動不足を感じていたので、昔やっていたスケートボードを始めました。
怪我をしない程度で楽しんでいます。
